終活はYouTubeで情報収集!まるっとわかる終活チャンネル12選


記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦

記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦
終活という言葉が浸透してきましたが、迷いなく始められる方はまだまだ少数ではないでしょうか?
「どうやって終活するのか具体的に知りたいけど、最初はお金をかけたくない」「まずは手軽に終活の勉強を始めたい」と思う方におすすめなのが、YouTubeで終活を紹介しているチャンネルから始める方法です。終活に関する書籍は多く発売されていますが、どれが自分に合っているかは買ってみないとわかりませんし、少なからずお金がかかります。
まずはパソコンやスマホから手軽に情報収集できるYouTubeを見てみましょう。
終活に関するYouTube動画は短いものが多いので、動画に慣れていない方でも見やすいのがポイントです。この記事では、終活の情報を発信しているYouTubeチャンネルを12個紹介します。
記事のもくじ
終活ガイドCH【終活協議会】
一般社団法人終活協議会が運営する「終活ガイドCH」は、就活に特化したYouTubeチャンネルです。
終活に関わるコンサルティングから始まった会社で、終活ガイドの資格を持つスタッフが終活にまつわるさまざまな疑問に答えてくれます。
- 終活は何から始めればいいのか?
- エンディングノートの書き方
- 実際、親を見送った方のリアルな体験談
- シニアの免許返納について
など、終活を意識する世代が気になる情報を定期的に更新しています。
10分以内に見終わる動画ばかりでサッと見られ、YouTubeに慣れていなくても見やすい作りになっています。
特に協議会の代表である竹内氏は、長く終活の仕事に携わっているので、豊富な経験から語られる内容は引き込まれてしまいますよ。
終活について、基本的なことからコアな情報まで知れるチャンネルです。
URL
|
終活ガイドCH【終活協議会】 |
チャンネル登録者数
|
212人 |
終活の匠 終活まとめCH
「終活の匠 終活まとめCH」は、葬儀社の5代目である吉野匠氏が、終活をわかりやすく解説するチャンネルです。
葬儀社として15年以上、2000件以上の実績があり、お別れの形や家族の思いを見続けた経験から、終活の重要性を発信しています。
- 残される家族のための終活
- 相続について
- 税金対策
- 生前整理
など、終活はもちろん、残された人生をよりよくする情報が詰まっているチャンネルです。気になるお葬式のお金や、最近のお墓事情にも精通しています。
URL
|
終活の匠 終活まとめCH |
チャンネル登録者数
|
表示なし |
終活ドキュメントTV
「終活ドキュメントTV」は、高齢者だけでなく40代50代の方におすすめの終活チャンネルです。
2020年に開始されたばかりのチャンネルですが、着実に動画を増やしています。
- 近年人気の樹木葬について
- 終活で知りたい後見人制度について
- 身の回りの整理整頓について
などなど、終活の新しい知識を発信しています。
URL
|
終活ドキュメントTV |
チャンネル登録者数
|
41人 |
終活チャンネル
元気なうちに終活開始をおすすめしているのが「終活チャンネル」です。
特に終活の片付けについて詳しく解説していて、「生前整理について」「捨てるための考え方」の動画はなんと6本も配信しています。
なかなか部屋が片付かず、捨てられない方におすすめです。
URL
|
終活チャンネル |
チャンネル登録者数
|
101人 |
終活百花
おひとりさまの終活を発信している「終活百花」。
自身の経験を元にして「50代女性おひとりさまの終活の始め方」や「キャッシュレスやサブスクへのお金の使い方」などを発信しています。
終活方法だけでなく、暮らしのリアルや失敗談も隠さず配信しているのが特徴!特に女性のおひとりさまにおすすめの終活チャンネルです。
URL
|
終活百花 |
チャンネル登録者数
|
2720人 |
葬儀葬式ch有限会社佐藤葬祭
葬儀社である佐藤葬祭の代表・佐藤氏が、お葬式についてさまざまな角度から解説しているのが「葬儀葬式ch有限会社佐藤葬」です。
終活を意識するシニアが知りたい
- 葬儀社の選び方
- お墓問題
- 死後の宗派
など、葬儀社だからこそ知っている話をわかりやすく解説しています。
URL
|
葬儀葬式ch有限会社佐藤葬祭 |
チャンネル登録者数
|
9万人 |
【公式】こんまりちゃんねる
片付けコンサルタントとして書籍も出している近藤麻理恵さんの公式チャンネル「こんまりちゃんねる」は、人生を輝かせるためのお片付けコンテンツです。
終活専門のチャンネルではありませんが、お片付けは終活でとても重要なもの。
生きているうちに不用品などの整理整頓をする「生前整理」は、死後だけでなく残された人生を輝かせることにもつながります。断捨離はもちろん洋服の効率的な片付け方や、片付けから健康につながる話など、目から鱗の情報が得られますよ。
URL
|
【公式】こんまりちゃんねる |
チャンネル登録者数
|
6.03万人 |
遺品整理の学校
終活に特化したチャンネルではありませんが、終活と切っても切り離せない「遺品整理」を詳しく解説している「遺品整理の学校」。
関西を中心に遺品整理を専門に請け負っている会社のチャンネルで、実際にゴミ屋敷の遺品整理をしている動画を見ることができます。
この動画を見ると、「もし生前整理せずに死んでしまったらどうなるか?」を具体的に知れるので、生前にしっかり整理することの大切さを実感するのではないでしょうか。
URL
|
遺品整理の学校 |
チャンネル登録者数
|
832人 |
Level 0チャンネル
「Level 0チャンネル」は、シニアが気になるお金の情報を発信しています。
政府から、「老後資金は2,000万円は必要」との見解が示され、驚いた方も多いのではないでしょうか?老後の生活資金や貯蓄額など、知りたいけどなかなか友人知人には聞けないですよね。
こちらのチャンネルでは
- 老後の資金はどれくらい必要が
- シニアの貯蓄額はどれくらいか
- シニアの収入額
- 税金
- 保険料
など、難しいお金の話をわかりやすく解説しています。
URL
|
Level 0チャンネル |
チャンネル登録者数
|
6.37万人 |
ライフアップナビ
シニアが得する情報を発信している「ライフアップナビ」。
- 健康
- 老後
- 年金
などをテーマに、週4回動画を更新しています。
特に定年退職後のシニアが役立つ情報を更新していて、退職後の健康保険の選び方やリタイヤ後に人気の仕事の動画がおすすめです!
URL
|
ライフアップナビ |
チャンネル登録者数
|
5.96万人 |
大阪・岸和田相続遺言相談窓口
司法書士事務所が運営する「大阪・岸和田相続遺言相談窓口」は、相続についての動画を発信しています。
相続は多くの方が頭を悩ませる問題で、詳しい専門家でなければわからないこともたくさんありますよね。このチャンネルでは経験豊富な司法書士が、相続でつまずきがちな問題を指摘し、解決方法まで教えてくれます。
財産や相続がよくわからない方におすすめです。
URL
|
大阪・岸和田相続遺言相談窓口 |
チャンネル登録者数
|
25人 |
タラークラボ【今から役立つミライの話】
定年退職後や老後にどんな生活が待っているのか、アニメーションを使って発信している「タラークラボ【今から役立つミライの話】」。
「他人事だと思っていたトラブルが、もしかしたら自分にも起こるかもしれない」と思わせる、怖いけど目が離せない動画ばかりで、「老後の可能性の一つとして」「反面教師として」ぜひ見て欲しいチャンネルです。アニメーションで表現されているので、引き込まれてすぐに見終わってしまいますよ。
URL
|
タラークラボ【今から役立つミライの話】 |
チャンネル登録者数
|
表示なし |
まとめ:終活はYouTubeで情報収集!まるっとわかる終活チャンネル12選
終活をしようと思っても、「終活の方法がわからない」「何から始めればいいのか知りたい」と悩んでしまいますよね。終活の情報が多すぎるから取捨選択したい方、最初はお金をかけずに情報収集したい方は、ぜひYouTubeで終活を始めてみましょう。
今回は、終活について詳しく発信しているチャンネルはもちろん、終活に欠かせない不用品の処分の方法や相続など、さまざまなチャンネルも合わせて紹介しました!ぜひ終活のスタートに活用してください。
当サイトが運営するYouTube『終活ガイドCH【終活協議会】』では終活についての情報を定期的にアップしておりますので、この機会にぜひご登録ください!

「終活の相談窓口」では終活に関する様々なサポートを行なっております。
竹内
- エンディングノートの書き方サポート
- 終活に関するご相談(無料)
- おひとりさまの終活サポート
終活に関するご相談は以下からお願いいたします。
無料で受けられる「終活ガイド初級」で、終活の基礎知識を学びませんか?
エンディングノートの細かな部分をしっかり理解し、”『エンディングノート』を通じて豊かな人生のお手伝いをする”やり甲斐、使命感を感じられる仕事『エンディングノート認定講師講座』については以下をご覧ください。