iPadでつくるエンディングノートを紹介します。
記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦
記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦
この記事を書いている人 - WRITER -
これから終活をはじめる人に役立つ情報をお届けしています。人生の最期で後悔しないよう終活を通じて自分らしい生き方を見つけませんか?
こんにちは、竹内です。
うれしいことに最近エンディングノートを知っている人がふえていますが、今日はデジタルのデータで人生の記録をのこす『私ノート』を紹介したいと思います。
私ノートとは
私ノートは2012年7月にiPad専用のエンディングノートアプリとしてリリースされました。
アプリでは、財産や医療、介護にはじまり、お葬式やお墓のことについて自分の希望を具体的にのこすことができます。
自分史や家系図などをまとめた「私のことフォルダ」や、今からやりたいことをメモしておける「やりたいことフォルダ」、日記やアルバム、アドレス帳もあります。
iPadのカメラによる録画機能がついているので、アドレス帳に登録した友だちに動画メッセージを残したり、日記をFacebookに投稿することもできます。
入力した内容は家族や友人などグループごとに公開・非公開の設定できるので、伝えたいひとに伝えたい内容をのこせます。
使いかた

- 項目ごとにフォルダが分かれています。
- 直感的に操作できるので、かんたんにつかえます。
サンプル動画
【帰省編】
【受け継ぐもの編】
まとめ
『私ノート』いかがでしたでしょうか?
デジタルデータなので、ページの追加や内容の書きかえもかんたんにできます。
写真の枚数や動画の容量も気にしないで残せることがいいですね。
リリースから4年になりますが、まだiPad専用のアプリなので、iPfoneやAndroidなどスマホでも使えるようになるといいですね。
今日も最後までお付きあいいただきありがとうございました!
「終活の相談窓口」では終活に関する様々なサポートを行なっております。
竹内
- エンディングノートの書き方サポート
- 終活に関するご相談(無料)
- おひとりさまの終活サポート
終活に関するご相談は以下からお願いいたします。

無料で受けられる「終活ガイド初級」で、終活の基礎知識を学びませんか?
エンディングノートの細かな部分をしっかり理解し、”『エンディングノート』を通じて豊かな人生のお手伝いをする”やり甲斐、使命感を感じられる仕事『エンディングノート認定講師講座』については以下をご覧ください。

この記事を書いている人 - WRITER -
これから終活をはじめる人に役立つ情報をお届けしています。人生の最期で後悔しないよう終活を通じて自分らしい生き方を見つけませんか?