高齢者の『見守りロボット』比較!効果や出来ることについて解説します!


記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦

記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦
離れて暮らしている高齢の両親のことが心配・・・
認知症になってしまわないか、もしもの時気が付いてあげられるか不安・・・
近くに暮らしたり同居出来ればそのような心配や不安は解消されそうですが・・・そういう訳にもいかないですよね。
高桑
以前、離れて住む高齢のご両親の見守りサービスについての記事を書きました。
これらのサービスを使って安心を確かなものにするというのも一つの手ですが、今回は、見守りサービスよりさらに進んだ、『見守りロボット』についてご紹介してきます。
これからの時代、ロボットも介護に加わる時代となりそうです
竹内
高齢者の『見守りロボット』とは?5つの効果と出来ること
ロボットという響きだけを聞くと
- 漠然とした不安
- ロボットに両親の見守りを任すなんて、冷たい気がする
- 高齢者にとってロボットは身近ではなさすぎて、現実離れしている
など、他にも様々な疑問や不安が湧いてくるかと思います。
ドラえもんみたいなロボットなら安心感がすごいんだけど・・・高齢者の見守りをしてくれるロボットなんて想像しずらいかも
高桑
ロボットと言っても、ウィーンガシャン!パピプペポ!みたいなロボットではありません(私の勝手なイメージですが・笑)
見守りロボットを見てみると、まず愛着ある見た目が特徴です。他にはカメラで両親の安全を確認できたり会話ができたり、ロボットとはいえ家族とのコミュニケーションや認知症予防、見守りなど介護のような役割を果たしてくれるものも多く見受けられました。
高齢者の見守りロボットについて詳しくみていきましょう
竹内
1:ペットのような可愛い見た目。癒し効果も
ちょっと話はそれてしまいますが、お掃除ロボット『ルンバ』のことを「うちの子」と呼ぶ人もいるくらい、自分の意思で動くものというのは愛着が湧きやすいものです。加えて、見守りロボットでは会話ができたり愛らしい見た目から、ペットと暮らすような癒し効果も期待できます。
座布団にお座りしていたり、パーカーを羽織っていたり、くまのぬいぐるみだったり。見た目の可愛らしさに、ロボットということをつい忘れてしまいそうですよね。
2:インターネットで接続、AI機能搭載
ロボットはネット回線で接続されています。
従来の見守りサービスの場合、高齢者に何かあったらセンサーを通じてご家族にメールなどでお知らせされたり、警備員が自宅に駆けつけたり、電話サービスが一般的でした。
一方、見守りロボットではネット回線を通じて、カメラで高齢者の様子を確認できたり、会話も可能になりました
さらAI機能搭載のロボットの場合、認知症予防のためロボットと簡単なゲームや会話を楽しめるものまでありますよ!
高桑
3:会話が出来る
ここでいう会話とは2種類あって
- 家族との会話
- ロボットとの会話
により、高齢者の認知症予防や、家族とのコミュニケーションが可能となりました。
ロボットとの会話はAIによるもので、具体例をあげますと、Google Home(グーグルホーム)がイメージとして分かりやすいかもしれません。
竹内
今日の日付や天気を教えてくれたり、ニュースなどの情報収集から、一緒にゲームを楽しんだり出来るものもあります。
高齢者にとってスマホや携帯は操作しづらいものでしたが、「〇〇に電話をかけて」というだけで電話が繋がるものもありますので、良きコミュニケーションツールとなりそうですね!
5:カメラで見守り、センサーで温度や湿度を検知
家に設置型のカメラがあると不気味というか・・・ちょっと嫌だなと思ってしまう人もいるかと思いますが、ロボットに内蔵されているカメラだと自然と受け入れられやすいというメリットがあります。
移動できるロボットの場合、万が一の時には高齢者の元へロボットが移動しカメラを起動することも可能です。
さらに室温センサーにより室内の温度が最適かどうかを確認し、遠隔操作できるものもあります。高齢者は体温調節機能が低下しますので、真夏でも暑さを感じにくくなり、熱中症になる危険性があります。寒さも感じにくいため、冬場には室温を最適に保ってあげることで、体力の低下を防ぐことができます。
毎年夏になると、高齢者の熱中症ニュースが多くなりますが、室温が管理できると少しは安心できますよね。
高桑
5:予定をお知らせしてくれる(リマインド)
薬の飲み忘れ防止や通院など、ついうっかり忘れてしまいがちな事をリマインドしてくれます。
スマホアプリでもカレンダーやタスク管理など、リマインドしてくれるものはありますが、高齢者にとっては使いづらいものばかり。毎日、毎週、決まった時間に離れて暮らす家族がお知らせするのは大変ですよね。
高齢になると物忘れも酷くなりますし、嬉しい機能だなーと思います。
高桑
高齢者『見守りロボット』比較
unibo
販売価格(本体価格) | 170,640円 |
- 日常生活の提案
- コミュニケーション
- 家電コントロール
- ビデオ通話
- 見守り
- 写真
BOCCO(ボッコ)
本体価格(振動センサー付き) | 29,000円(税別) |
- 人感センサー
- 部屋センサー(室温、照明など)
- 鍵センサー
- 振動センサー
SOTA
https://www.youtube.com/watch?v=tx9r24dkt3c&feature=youtu.be
本体価格 | 145,000円 |
- 対話
- 写真サービス
- 見守り
- スケジュール設定
- 顔認識
- プレゼンテーション
- アップデート
- オリジナルシナリオ設定
くま子のくーちゃん
本体価格(楽天市場) | 10,780円 |
- 音声認識機能
- 懐かしの動揺50曲
- 昭和歌謡曲5曲
ZUKKU(ズック)
本体価格 | 59,800円 |
- コミュニケーション
- 見守り
- シナリオ対話
- 伝言
- 体温・心拍のモニタリング
PaPeRo i(パペロアイ)
本体価格 | 無料(3週間お試し利用) |
- 見守り機能
- コミュニケーション機能
- 音声リクエスト機能
- 運動機能
- 声がけ機能
- 緊急写真撮影機能
- パペロライブ機能
- YOUTUBE機能
- おしゃべり機能
まとめ:高齢者の『見守りロボット』比較!効果や出来ることについて解説します!
時代の変化、ライフスタイルの変化に伴い、同居や近くに住むことが難しい場合でも『見守りロボット』があれば安心を手に入れることができます。
「今日は暑いけれど、室温大丈夫かな?」
「元気にしてるかな?」
そんな不安も、気軽にコミュニケーションが取れたり、家族が高齢者のお住まいを管理できたり見守ることができれば、双方にとって嬉しいメリットでいっぱいになるのではないでしょうか。
可愛いロボットが沢山あることにビックリしましたが、高齢者の方にとって癒し効果絶大だと感じます!
高桑

「終活の相談窓口」では終活に関する様々なサポートを行なっております。
竹内
- エンディングノートの書き方サポート
- 終活に関するご相談(無料)
- おひとりさまの終活サポート
終活に関するご相談は以下からお願いいたします。
無料で受けられる「終活ガイド初級」で、終活の基礎知識を学びませんか?
エンディングノートの細かな部分をしっかり理解し、”『エンディングノート』を通じて豊かな人生のお手伝いをする”やり甲斐、使命感を感じられる仕事『エンディングノート認定講師講座』については以下をご覧ください。