『老後の趣味』シニア女性に選ばれているおすすめの趣味ランキング


記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦

記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦
カルチャーセンター、生涯学習センターなど老後でも地域で趣味を楽しむ施設はたくさんあります。また、趣味は何歳からでも始めることができます。しかし、今さら趣味といっても何をしたらよいのかしら…?というシニアの方もいらっしゃるはず。
そこで今回は、老後の趣味としてシニア女性に選ばれているおすすめのものをランキング形式でご紹介。趣味を持つことのメリットもご紹介していますので、ぜひご参照ください。
老後におすすめ!女性の趣味ランキング
お仕事や子育てにひと段落する老後。これまでとは違い、時間の流れがゆっくりに感じられることもありますよね。そのまま何もしないで過ごしていてはもったいない! ぜひ老後も趣味を楽しみませんか。以下はNEOmarketingが調査した市場レポート、リサーチの結果です。
1位:旅行
2位:パソコンインターネット
3位:手芸
4位:読書
5位:ショッピング
6位:音楽鑑賞
7位:映画鑑賞
(参考:NEOmarketing)
それぞれの趣味について詳しく見てみましょう。
女性の老後の趣味ランキング1位:旅行
お仕事や育児をしていたときは、なかなかまとまった時間をとることができなかったかもしれません。しかし、老後になると自分の時間が増えるため、旅行を楽しむ方が多いです。
夫婦で旅行を楽しむのはもちろんですが、子どもたち家族や、友だちと旅行を楽しむ方も。かつて行ったことのある土地も、年齢を重ねたことで過去とは違って見えることがあるかもしれません。
また、足腰が丈夫で自由に歩けるうちに、旅行を楽しもうという方も増えています。
こんな人におすすめ |
|
用意するもの |
|
メリット |
|
デメリット |
|
女性の老後の趣味ランキング2位:パソコン・インターネット
パソコン・インターネットと一言でくくると非常に範囲は広いですよね…。実際どのようなことが趣味となっているのでしょうか。具体的には
- SNSでの交流
- ネットサーフィン
- プログラミング
- LINEやメールなどでのメッセージのやりとり
- 動画閲覧など
が挙げられます。最近では、シニア向けのパソコン教室も多くあります。そこで出会った友だちと交流を楽しむ方もたくさん。
こんな人におすすめ |
|
用意するもの |
|
メリット |
|
デメリット |
|
女性の老後の趣味ランキング3位:手芸
ニット編み、かぎ編み、タティングレース、プラバン、消しゴムハンコ、羊毛フェルト、刺繍、カルトナージュ、革細工など、手芸といってもさまざまなものがあります。
自宅でゆっくりと作品を作るのも楽しいですが、お教室に通って仲間と作品を作る方も少なくはありません。手芸を通じて、友だちができ、「ここはもっとこうしてみたら…」など、互いにアドバイスし合うなんて楽しそうですよね。
カルチャーセンターなどのお教室では、作品展での展示がある場合も。モチベーションアップにもつながります。また、趣味で作った作品を販売する方も。
こんな人におすすめ |
|
用意するもの | (手芸の種類によって変わりますが)
など |
メリット |
|
デメリット | 用意するものが多く、作業の際に必要となるものが多いため、部屋が散らかりやすくなる |
女性の老後の趣味ランキング4位:読書
もともと読書好きな方はもちろんのこと、ゆっくりとした時間を楽しむために、読書を始める方も少なくはありません。
ひとりでももちろん楽しめる趣味ですが、読書サークルも存在します。最近読んだおすすめの本を発表するなどをして交流することが可能。読書を通じて、友だちが欲しい方にはおすすめです。サークルに入らなくても、家族や友だちと同じ本を読んで感想を話し合うのも楽しそうですよね。
こんな人におすすめ |
|
用意するもの |
|
メリット | 新しい生き方や考え方を書籍から得られる |
デメリット | 目が疲れる |
女性の老後の趣味ランキング5位:ショッピング
老後にショッピングを楽しむ方も多くいらっしゃいます。
毎回、何かを購入していては、お金もかかってしまいますよね…。しかし、ウィンドウショッピングでも十分趣味として楽しめます。ショッピングモールなどに出向いてみませんか。実際に商品を買わなくても、色々なものを見ることで感性が刺激されます。
ひとりでゆっくりと買い物をするのも楽しいですが、家族や友だちとの買い物もおすすめです。
こんな人におすすめ |
|
用意するもの | 特にありませんが、お出かけするために日々、自分に似合う洋服や靴など準備しておくと良いですね |
メリット |
|
デメリット | お金がかかる |
女性の老後の趣味ランキング6位:音楽鑑賞
自宅のオーディオで音楽鑑賞はもちろんですが、たまに演奏会でコンサートホールに足を運ぶのもおすすめです。
楽器の生演奏はCDとは迫力が違います。和装など、いつもよりも少しおしゃれをして、音楽鑑賞を楽しむ女性も多いですよ。好きなバンドや音楽グループのコンサートを老後も楽しむ方も。夢中になることで、気持ちが若返りそうですよね。
こんな人におすすめ |
|
用意するもの |
|
メリット |
|
デメリット | 特になし |
女性の老後の趣味ランキング7位:映画鑑賞
自宅での映画鑑賞だけでなく、映画館に足を運ぶ女性も多くいらっしゃいます。
多くの映画館には、シニア割引が存在。この割引対象年齢は、映画館によって異なりますので、念のため事前に調べておきましょう。なお、ほとんどの映画館では60歳以上と設定されています。
ひとりで映画を楽しむのはもちろんですが、家族や友だちと観にいって、鑑賞後に映画の感想を話し合うのも醍醐味。自分とは違う作品の捉え方を発見したりと、気づきも多いですよ。
こんな人におすすめ | 映画が好きな方
ストーリーに没頭できる方 |
用意するもの | (映画館で鑑賞する場合)
(自宅で鑑賞する場合)
|
メリット |
|
デメリット | 特になし |
老後に趣味を持つメリットとは
今さら趣味だなんて…と思う女性もいらっしゃるかもしれません。たしかに、お金がかかる趣味もありますし、気乗りしないこともありますよね。しかし、老後に趣味を持つメリットはたくさんありますので、見てみましょう。
- 趣味を通じた友だちができる
- 新しい生き方が見つけられる
- 精神的に充実する
- 生活リズムができる
などが挙げられます。
自宅にこもっていては友だちができないものです。共通の趣味がある友だちができると、会話も楽しくなるはず。新しい友だちから、生き方のヒントをもらうこともあるでしょう。互いを高め合うことができる友だち関係が築けるかもしれません。趣味が新しい生き方を見つけるきっかけになることだってあります。
好きなことをしていると時間の経過があっという間に感じた経験はありませんか。これは集中していた証拠です。好きなことであれば、自然と嫌なことをわすれて集中するもの。精神的な健康のためにも趣味を持つのがおすすめです。
退職をする、育児から解放されるなどで時間があまると、生活リズムが乱れがちになることもありますが、趣味があることで、生活リズムが整うこともメリットとして挙げられます。
決まった曜日に趣味のお教室に行く、などをすることで、規則正しい生活の基盤が築けるかと思います。
まとめ:『老後の趣味』シニア女性に選ばれているおすすめの趣味ランキング
老後の趣味としてリサーチした結果、一番人気なのは旅行でした。こちらはひとりでも十分楽しめるものですが、家族や友だちとも楽しみたいですよね。足腰が丈夫で元気なときにしかできない旅行。後悔のないように、行っておきたい場所をリストアップしておくとよいかと思います。
趣味には、お金はかかるものも多いですが、お金に変えられないメリットがたくさん。
大人になってからは友だちは作りにくいものです。しかし、趣味があると友だちができやすいのです。ここでご紹介した趣味はあくまでランキングに入ったもの。上位の趣味が必ずしもおすすめというわけではありません。
交友関係を広げ、老後も楽しく過ごすためにも、趣味を持ってみませんか。

「終活の相談窓口」では終活に関する様々なサポートを行なっております。
竹内
- エンディングノートの書き方サポート
- 終活に関するご相談(無料)
- おひとりさまの終活サポート
終活に関するご相談は以下からお願いいたします。
無料で受けられる「終活ガイド初級」で、終活の基礎知識を学びませんか?
エンディングノートの細かな部分をしっかり理解し、”『エンディングノート』を通じて豊かな人生のお手伝いをする”やり甲斐、使命感を感じられる仕事『エンディングノート認定講師講座』については以下をご覧ください。