練馬ねむの木ガーデンに行ってきました。
記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦
記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦
この記事を書いている人 - WRITER -
これから終活をはじめる人に役立つ情報をお届けしています。人生の最期で後悔しないよう終活を通じて自分らしい生き方を見つけませんか?
先日、樹木葬のご相談があり、都内の樹木葬墓地を見学に行きました。
今日はそのなかの一つ、練馬春日町駅近くの練馬ねむの木ガーデンを紹介させていただきます。
★樹木葬って何?という人はこちらの記事をご覧ください。
練馬ねむの木ガーデン
練馬春日町駅駅から歩いて12分、住宅街の中にあります。


入り口の横には5台分の駐車スペースがありました。


入り口を20mほど進んでいくと練馬ねむの木ガーデンが見えてきます。

鉄扉をくぐると正面に管理棟があります。


園内は手入れが行き届いていて墓地には思えないです。




園内の墓所に入ってスグ右側に永代供養墓と樹木葬墓地があります。

いまは咲いていませんが、ねむの木ガーデンはバラがシンボルツリーになる樹木葬墓地です。

埋葬場所にはネームプレートが飾られます。

費用について
費用は56万円です。
- 金属のプレートにご納骨者のお名前、生年月日、没年月日などを刻むことができます。
- 納骨から33年目経過後に合祀墓へ移骨し合祀供養になります。
- ご遺骨がなくても、お申し込みいただけます。
- 在来仏教の方なら、宗派不問です。
アクセス
電車をご利用の場合
東京地下鉄大江戸線「練馬春日町駅」よりから徒歩約12分
まとめ
「練馬ねむの木ガーデン」いかがでしたでしょうか?
練馬春日町駅から徒歩12分、環八通りの東側すぐの静かな住宅街に墓地があり、車でのアクセスも便利な場所です。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます!
「終活の相談窓口」では終活に関する様々なサポートを行なっております。
竹内
- エンディングノートの書き方サポート
- 終活に関するご相談(無料)
- おひとりさまの終活サポート
終活に関するご相談は以下からお願いいたします。

無料で受けられる「終活ガイド初級」で、終活の基礎知識を学びませんか?
エンディングノートの細かな部分をしっかり理解し、”『エンディングノート』を通じて豊かな人生のお手伝いをする”やり甲斐、使命感を感じられる仕事『エンディングノート認定講師講座』については以下をご覧ください。

この記事を書いている人 - WRITER -
これから終活をはじめる人に役立つ情報をお届けしています。人生の最期で後悔しないよう終活を通じて自分らしい生き方を見つけませんか?