メキシコの漁師とアメリカ人旅行者の話


記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦

記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦
今日はお金と生きかたについて、ちょっと考えるお話を紹介したいと思います。
メキシコの小さな漁師町。桟橋に小さなボートが停泊していました。
休暇で旅行に来ていたアメリカ人が近づいてみると、ボートのなかには数匹の大きなキハダマグロ。
「すごいマグロだね、釣るのにどれくらいの時間がかかるの?」と尋ねると
漁師は「2~3時間もかからないよ」と答えました。
アメリカ人は「もっと長く海にいれば、たくさん釣れるのに」と言うと、
漁師は「自分の家族が食べるにはこれで十分だ」と答えました。
「それじゃあ、余った時間でいったい何をするの」とアメリカ人が聞くと、
漁師は「昼頃までゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 起きたら釣った魚を夕食に友人達とワインを飲んで夜を過ごすのさ」と言いました。
話を聞いていたアメリカ人はまじめな顔で漁師にこう切り出しました。
「ハーバード大学のMBAを取ったコンサルタントとして最高のアドバイスしよう!毎日もっと長く海に出て釣れるだけの魚を取ってくる。そして釣れた魚は全部市場で売ってお金を稼ぐんだ。すぐにお金が貯まるだろうから、銀行からお金を借りて大きな漁船を買いなさい。そうすれば、もっと魚が釣れて儲けが増える。その儲けでさらに漁船を増やしていくんだ。漁船が十隻以上になったら工場を建てて、自社ブランドの缶詰や加工品を製造すれば世界中に自社製品を販売することができる。その頃にはこの小さな漁村からメキソコシティに引っ越し、さらにロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。最終的にはマンハッタンのオフィスビルで会社の経営をするんだ」漁師は尋ねた。
「何年くらいでそこまでいけるの?」
「15年~20年ぐらいかな」とアメリカ人答えました。
「そのあとは?」と漁師が聞くと、
アメリカ人は最高の笑顔で「そのあと?ここからが本番だよ。大きくした会社の株を売却して、きみは億万長者になるんだ!」
「それで?」と漁師が聞くと、
「そうしたらリタイアして、海岸近くの小さな村に住むのさ。日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして、夜になったら友達と一杯やって毎日たのしく過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」
まとめ
いかがでしたでしょうか? このお話は数年前にネットで有名になった話です。
数年前のことで忘れてしましましたが、わたしも最初は誰かに紹介されて読んだのを覚えています。
どこが気になっているのか分かりませんが、この寓話は折りに触れ思い出すんですね。
その時々によって、お金と生きかたについて考えるきっかけを与えてくれる話なので、今日はブログで紹介させていただきました。
私個人として、この話を教訓に「漁師のような生活が幸せだ」とか「アメリカ人の言うように億万長者を目指すべきだ」と言うつもりは全くありません。
話に出会うタイミングによって感じるものは違いますし、他人の価値観に文句をいうのは筋違いですよね。
ただこのお話が、お金との関わりかたについて考えるきっかけになったらうれしく思います。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます!
「終活の相談窓口」では終活に関する様々なサポートを行なっております。
竹内
- エンディングノートの書き方サポート
- 終活に関するご相談(無料)
- おひとりさまの終活サポート
終活に関するご相談は以下からお願いいたします。
無料で受けられる「終活ガイド初級」で、終活の基礎知識を学びませんか?
エンディングノートの細かな部分をしっかり理解し、”『エンディングノート』を通じて豊かな人生のお手伝いをする”やり甲斐、使命感を感じられる仕事『エンディングノート認定講師講座』については以下をご覧ください。