八王子で節分の豆まきをする神社をご紹介!


記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦

記事監修者:一般社団法人終活協議会代表理事:竹内義彦
今日は八王子で節分の豆まきをする神社を紹介したいと思います。
最初にご紹介する神社は、もちろん高尾山薬王院。
テレビニュースでも報道されますし、北島三郎さんなど地元の芸能人をはじめ大相撲の関取や各界の著名人が参加されることで有名です。
記事のもくじ
高尾山薬王院
薬王院のHP http://www.takaosan.or.jp
高尾山薬王院では正式名称を『節分会追儺式』と言い、「一陽来福」「諸縁吉祥」「除災開運」を祈願します。
節分会修行参加申込み・お問合わせ
冥加料 3万円
豆まき式参加費: 衣装代(裃)、御札、記念品、祝宴、ケーブル往復代、記念写真代 含む
お申込・お問合わせ
高尾山節分会係 電話 042-661-1115 (受付時間 9:00~16:00)
記念品(10点)
節分祈祷札/御貫首の書色紙/干支土鈴/枡貯金箱/福豆/御神酒 /栗むし羊羹/お手元/福銭/御福豆守
歳男・歳女修行時間 (豆まき式)
第1回 午前5時(早朝豆まき)
第2回 午前9時
第3回 午前10時30分
第4回 午前12時(正午)
第5回 午後1時30分
第6回 午後2時30分
一般来場者記念品
福豆:一枡200円、福枡:一合枡500円~一升枡2,500円
ケーブルカー・リフト運転時間
ケーブルカー:【始発】7時、リフト:【始発】9時
アクセス
子安神社
子安神社のHP http://www.koyasujinja.or.jp
節分祭について
厄年に当たっている方や年男・年女が厄払いのために豆まきをおこないます。
舞台から投げられたみかんを食べるとその年は風邪をひかないといわれています。
大人の部 14:00~・15:00~
小人の部 15:30~・16:00~
アクセス
八幡八雲神社
八幡八雲神社のHP http://www.hachiman-yakumo.or.jp
アクセス
多賀神社
多賀神社のHP http://www.tagajinja.com
アクセス
番外編
節分お化け
元八王子児童館(八王子市大楽寺町508-3)では、江戸時代から昭和にかけて流行っていた「節分お化け」のイベントが行われています。
地元の小学校の生徒達が企画している地域の一大イベントです。
八王子芸妓衆も毎年この時期に合わせて「節分お化け」のイベントを行っています。
普段の着物姿とは違ったメイクやコスプレで仮装して楽しませてくれるので、興味のある方はぜひ参加してみて下さい。
「終活の相談窓口」では終活に関する様々なサポートを行なっております。
竹内
- エンディングノートの書き方サポート
- 終活に関するご相談(無料)
- おひとりさまの終活サポート
終活に関するご相談は以下からお願いいたします。
無料で受けられる「終活ガイド初級」で、終活の基礎知識を学びませんか?
エンディングノートの細かな部分をしっかり理解し、”『エンディングノート』を通じて豊かな人生のお手伝いをする”やり甲斐、使命感を感じられる仕事『エンディングノート認定講師講座』については以下をご覧ください。